小屋直してみました [木工]
去年つくった自転車置き場
予定ではこの冬木工できっちり作り直して、ガレージ化するつもりだったんで
屋根はつけたけど壁つけず
こんな感じで1年

かっこ悪かったなあ・・・・
で、どうしようと検討した結果、
面倒だから壁だけつけて終いにしてしまおうと予定変更
だって、分解して単管を全部ゴミで捨てるなんて・・・・
考えただけで面倒なんだもん
まずは固定です。
沓石を埋め込みます(これは先週半日かけて)
これが、なかなかの重労働スコップでは歯が立たず、ツルハシを駆使し必死に掘って埋めました

無事埋め込み完了

これで風に負けない固定力を得たはず
今週は壁つくり、木工で枠作ってポリカの波板貼る感じ
どうせ単管パイプで隙間を全部埋めきるのは難しいんで
ざっくりで作ります。

片面完成

暗くなるまでかかって作業終わり

細かいところは来週また頑張ります
予定ではこの冬木工できっちり作り直して、ガレージ化するつもりだったんで
屋根はつけたけど壁つけず
こんな感じで1年

かっこ悪かったなあ・・・・
で、どうしようと検討した結果、
面倒だから壁だけつけて終いにしてしまおうと予定変更
だって、分解して単管を全部ゴミで捨てるなんて・・・・
考えただけで面倒なんだもん
まずは固定です。
沓石を埋め込みます(これは先週半日かけて)
これが、なかなかの重労働スコップでは歯が立たず、ツルハシを駆使し必死に掘って埋めました

無事埋め込み完了

これで風に負けない固定力を得たはず
今週は壁つくり、木工で枠作ってポリカの波板貼る感じ
どうせ単管パイプで隙間を全部埋めきるのは難しいんで
ざっくりで作ります。

片面完成

暗くなるまでかかって作業終わり

細かいところは来週また頑張ります
400ガンマのフロントフォーク組み付け完了 [RG250Γ]
宝くじ
見事に今年も外れました
で地道に400ガンマのインナーチューブの組み付けを実施
結果
なんの問題もなく組めますね、予想通り
違いはインナーチューブに空いている謎の穴の位置が1㎜ほど400ガンマの奴のほうが高い
(画像上が400ガンマ用)

サブかったから画像ほとんどなし
突き出しが9mm増加
インナーチューブ全長が400ガンマ619mmに対しH型610mmだから

中に入れるカラーφ28.5*140mmがH型実測で本当はカラーを9mm延ばすところですがプリロード調整機能で9mmくらい調整できてしまうので今回は実施せずその分プリロードをねじ込んで調整しました
それと水温計が動かない不具合があったんで確認したら、配線の折れが原因だったんで修正
これが

1/4初乗りしたのにコンビニしか寄ってないんで画像なし
ガンマ2号機機能部分は仕上がってきた
10000回転くらいまで回してみたけどまあまあ元気な感じ
今度は外装類の仕上げやるかな
見事に今年も外れました
で地道に400ガンマのインナーチューブの組み付けを実施
結果
なんの問題もなく組めますね、予想通り
違いはインナーチューブに空いている謎の穴の位置が1㎜ほど400ガンマの奴のほうが高い
(画像上が400ガンマ用)

サブかったから画像ほとんどなし
突き出しが9mm増加
インナーチューブ全長が400ガンマ619mmに対しH型610mmだから

中に入れるカラーφ28.5*140mmがH型実測で本当はカラーを9mm延ばすところですがプリロード調整機能で9mmくらい調整できてしまうので今回は実施せずその分プリロードをねじ込んで調整しました
それと水温計が動かない不具合があったんで確認したら、配線の折れが原因だったんで修正

これが

1/4初乗りしたのにコンビニしか寄ってないんで画像なし
ガンマ2号機機能部分は仕上がってきた
10000回転くらいまで回してみたけどまあまあ元気な感じ
今度は外装類の仕上げやるかな